お酒
2003年9月11日ボクはタバコは吸わないけど、お酒は好きだ。
元々、お酒は弱い人です。
だから元々はお酒は苦手だったんです。
まぁ今でも弱いことには変わりありませんが、苦手、と言うのは克服しました。
僕に限らず、お酒の弱い人は、お酒のおいしさもわからない人が多いような感じがして、なんとなくかわいそうです。
お酒の弱い人って、苦手意識があるから、あまりお酒を意識しないようなものから手を出す傾向があるような気がします。
チューハイとか、度数弱めのカクテルとかがそれにあたると思うんだけど。
でも、チューハイとかって言っても、なんか飲みにくいジュースの様な感じがして、苦手な人っていませんか。
それなら普通のジュース飲んだほうがいいやー、みたいな。
でも飲み会とか言ったら飲まないといけないしツライですよね。
飲み会の雰囲気は楽しいのに、お酒を飲むこと自体は全然楽しめない。
いや、僕がそうでして。
ビールはもちろん、チューハイも苦手だったんです。
ところが一大転機を迎えたんです。
ガツンと強いお酒を飲む機会があって。
飲んだお酒は、焼酎、ウォッカ、ウイスキー、バーボン、ブランデー、を全てロックで。
さすがにふらふらになりながらも、1杯ずつくらい飲んでみました。
初めは苦手意識があったので、うーん・・・ってな感じでしたが、途中からお酒が進む進む。
ウイスキーとバーボンの味はどうしても好きになれませんでしたが、他のお酒のうまいことうまいこと。
強いお酒を飲むことでなんとなく意識改革がされたんです。
当たり前のことだけど、お酒って、ジュースとか、そんなのとは別の飲み物なんだなーって。
お酒って、なんとなくジュースの延長線上にあるようなものって意識があったんです。
それが、全く別の飲み物なんだって、意識することで、お酒を楽しむことができるようになりました。
こういうことってあるんですね。
思いっきり酒飲みの文章を書いたような気がしますが;
もちろん、ボクはお酒は弱いのでそんなに飲めません。
最近はウォッカロックばかり飲んでますが、チェイサーをがぶ飲みしながら、の話です。
お酒の苦手な人はこの文章読んでも、よっしゃ!ためしてみるか!なんて無理はしないでくださいね。
本当の下戸の人にはお勧めできないので;
でも、苦手だから薄めて・・・ってのよりも、お酒はお酒の味で、と割り切って飲むのもまたおもしろいものですよ。
と言うお話でした。
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/sake/1017578496
元々、お酒は弱い人です。
だから元々はお酒は苦手だったんです。
まぁ今でも弱いことには変わりありませんが、苦手、と言うのは克服しました。
僕に限らず、お酒の弱い人は、お酒のおいしさもわからない人が多いような感じがして、なんとなくかわいそうです。
お酒の弱い人って、苦手意識があるから、あまりお酒を意識しないようなものから手を出す傾向があるような気がします。
チューハイとか、度数弱めのカクテルとかがそれにあたると思うんだけど。
でも、チューハイとかって言っても、なんか飲みにくいジュースの様な感じがして、苦手な人っていませんか。
それなら普通のジュース飲んだほうがいいやー、みたいな。
でも飲み会とか言ったら飲まないといけないしツライですよね。
飲み会の雰囲気は楽しいのに、お酒を飲むこと自体は全然楽しめない。
いや、僕がそうでして。
ビールはもちろん、チューハイも苦手だったんです。
ところが一大転機を迎えたんです。
ガツンと強いお酒を飲む機会があって。
飲んだお酒は、焼酎、ウォッカ、ウイスキー、バーボン、ブランデー、を全てロックで。
さすがにふらふらになりながらも、1杯ずつくらい飲んでみました。
初めは苦手意識があったので、うーん・・・ってな感じでしたが、途中からお酒が進む進む。
ウイスキーとバーボンの味はどうしても好きになれませんでしたが、他のお酒のうまいことうまいこと。
強いお酒を飲むことでなんとなく意識改革がされたんです。
当たり前のことだけど、お酒って、ジュースとか、そんなのとは別の飲み物なんだなーって。
お酒って、なんとなくジュースの延長線上にあるようなものって意識があったんです。
それが、全く別の飲み物なんだって、意識することで、お酒を楽しむことができるようになりました。
こういうことってあるんですね。
思いっきり酒飲みの文章を書いたような気がしますが;
もちろん、ボクはお酒は弱いのでそんなに飲めません。
最近はウォッカロックばかり飲んでますが、チェイサーをがぶ飲みしながら、の話です。
お酒の苦手な人はこの文章読んでも、よっしゃ!ためしてみるか!なんて無理はしないでくださいね。
本当の下戸の人にはお勧めできないので;
でも、苦手だから薄めて・・・ってのよりも、お酒はお酒の味で、と割り切って飲むのもまたおもしろいものですよ。
と言うお話でした。
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/sake/1017578496
コメント